朝のイモリ池での鳥探し。狙いはノジコであります。アオジに似た
鳥が飛んできたのでもしやと思い、アイリングチェック。

当たり!!ノジコであります。でも、お会いできたのは、この1羽だけ。

イモリ池周りはあまり鳥はおらず、隣地の林を探します。シジュウ
カラがとても元気で囀っています。

囀るというか、まるで「ガオー」と鳴いているみたい。

しかし、数の上では、このニュウナイスズメがとても多かったです
。かなりのペアーがイモリ池周りの新芽を探し、虫を捕まえて
います。

エナガも出てきて、虫探し。何となく、横浜のエナガより、声も小さ
く静かで上品であります。

コゲラもかなりの数がいます。虫をねらっていますが、かなり新芽
をつついていました。

以外と多かったのがキビタキであります。戸隠では1羽も見つかり
ませんでしたが、イモリ池周りは多かったです。

こちらは、イモリ池から少し離れたところのキビタキ君です。

池の近くに居た1羽、、5mぐらいまで近づいてきてくれました。とて
もきれいな成熟したオスです。

黒・白・黄色、とても組み合わせが良い色です。

ペタンと座り込み、休んでいるのか、何かを探しているのか。
とても長い時間楽しませてくれました。

キビタキを探していたら、目の前にコサメビタキが飛び出してき
ました。

上のコサメビタキを見たとき、とても嬉しかったのですが。何と宿
泊した民宿の電線にコサメビタキがとまってくれました。
コサメビタキも電線に止るのですね。びっくり。

こちらは、日光湯元で写したエサを咥えたキセキレイ。とても大きな
「バッタ」を咥えていると思ったのですが。

こちらの写真で見ると、ハルゼミを捕まえていました。

イモリ池はキビタキは多かったのですが、ノジコは1羽しか見れず
、やはり夏鳥は少なかったです。
日光は朝から雨、戦意喪失、朝食後帰宅しました。
|